カテゴリー : コラム

私立高校入学前の注意点 part2

2020年12月2日 カテゴリー:コラム,高校受験に関する情報

今日は私立高校入学前の注意点 part 2 です! ではいきましょう!

 

塾は行かなくてもいい?

 

私立高校の説明会に行くと

 

 

うちは私立高校で面倒見がよい学校なので塾は行かなくても良いです

 

とよく聞きますよね。

 

ただ実際はというと

 

塾行く子めちゃくちゃ多いです!

 

この事を知っておかないと、

 

私立の学費(無料かもしれませんが、) + 塾の費用

 

が両方発生してしまうんですよね。

 

例えば

 

高校にぎりぎりに合格して、入学後勉強についていく事が出来ない

 

部活の推薦で入学したけれど、勉強についていけれなくて部活をやめて塾に行く事になってしまった

 

などよくある話です。

 

 

進学実績は?

 

最近私立高校は本当に難しくなってきています。名電、名城、中京大中京を筆頭に大人気です。

 

ただ、入学する時は難しいんですが、卒業する時はどうかというと、それほど進学実績がいいとはいいがたいんですよね。

 

国公立大学の合格者数だけで言うと、愛知県という土地柄公立高校の方が合格者数は多いですね。

 

以上私立高校に入学する前に知っておきたい注意点4点についてお話しました。

 

愛知県の私立高校は魅力的な点は多いです。ただ、その反面デメリットもあります。上記を知った上で志望校選びをして欲しいと思います。

 

 

公立高校、私立高校どっちがいいの? 私立専願に決める前に是非見て欲しい4つの注意点!

2020年11月30日 カテゴリー:コラム,塾長日記

今日は私立高校に入学する前に気を付けて欲しい4つの注意点についてお話します。

 

より詳しい情報はyoutubeで公開しているので、志望校を決める前に是非みてください!

 

 

私立高校は施設、勉強カリキュラムなど魅力的ですよね。

 

名城高校、愛工大名電、中京大付属などはものすごい人気ですよね!

 

またどこか別の機会で話しますが、今年も愛知県私立高校は難化すると思います。

 

ただ私立高校に入学して後悔する子もいます。。

 

高校3年生になってこんなはずじゃなかった、、、と嘆いている子

 

もいます。そんな後悔をしてほしくない!と思い今回この記事を書くに至りました。

 

 

お金に関して

 

昨年度から授業料無償化が始まりましたよね。ただ気をつけないといけない事は、授業料は無償化になりましたが、その他の 修学旅行費、制服代、その他もろもろは費用はかかるんですね。

 

学校によっては授業でタブレットを使用する場合、タブレットの費用や学校によってはwifiの通信費もかかる場合もあります。

 

 

附属大学にいけるの?

 

ここ、めちゃくちゃ大切です!附属大学とは、提携校の大学の事ですね。ちなみに付属大学をいくつか紹介します。

 

名城高校    → 名城大学

中京大中京   → 中京大学

愛工大名電   → 愛知工業大学

名古屋高校   → 名古屋学院大学

春日丘高校   → 中部大学

 

 

などです。高校と大学で名前が違うと意外と知らなかったりしますよね。

 

話を戻し、附属高校に入学したら、ほとんど附属大学へ進学できると思いますよね。ただ、それも成績による条件があるんです。

 

だいたい通知表で「オール3」あれば進学できる高校が多いですが、中には「3.5」以上ないと附属大学へ行けないという学校もあります。

 

 

だいたいみんな高校に入学したら、特に何もせずエスカレーター式に大学へ入学できると思って一般入試の勉強はあまりしないんですね。

 

だいたい高校3年生の9月に上の大学へ行けるかどうかがわかります。そして入試も近いこの時期に

 

附属大学へ進学できない

 

となると、

 

かなりまずいです!

 

その時期に一般の勉強をはじめても残された時間はごくわずかで入試まで全然時間が足りません。そこで親子ともども焦ってしまうというパターンが毎年あります。

 

また、学部選びも非常に重要です。

 

大学といってもいろいろな学部がありますよね。この学部選び、通知表が良い子から自分の好きな学部を選ぶ事が出来るんですね。

 

今日は私立高校に行く前の注意点、4つのうちの2つをお話しました。次回は残りの2つの注意点に関してもお伝えします。

 

テストも終わり志望校を決める時期になってきていますが、その前に一度是非読んで欲しいと思います。

春日井市もコロナウイルスが増えてきました

2020年11月20日 カテゴリー:塾の様子

ここ数日でコロナウイルスの感染者が一気に増えてきました。春日井市でも多いと一日8名が感染したと報道がありました。

 

受験生は受験の事が心配ですし、それ以外の生徒たちも勉強面が心配ですよね。そこで当校では以前から対策として

 

飛沫対策や

 

飛沫対策

 

 

体温計、消毒液の常備

 

 

 

など対策をしていました。

 

 

また日本全土の学校が休校になる可能性は低いかもしれませんが、なにが起こるかわかりませんよね。そのためKKG 春日井個別指導学院では

 

 

期末テストが終わったら予習のスピードを速めていく。

 

先に塾で学習していれば万が一休校になった時も復習がしやすいですよね。

 

 

オンライン機器を全員が使えるように準備

 

基本方針としては学校が休校となったとして、通常通りの対面授業とオンラインでの授業はお子様が選べるようにしていくつもりです。

ただ、初めてのオンライン授業は機器の設定など心配な点もありますよね。そこでまだオンライン授業を経験したことがない子は、今のうちに機器になれるようにしていきます。

 

受験に向けて最悪の事態も想定しつつ塾として先手をうって動いていきます。

え、宿題が少ないって!?

2020年11月17日 カテゴリー:塾の様子

二学期に入ってから中学校3年生は受験対策を始めています。

 

今回の受験対策は

 

質・量ともに非常に厳しい授業内容

 

となっています。

 

宿題も1教科当たり10ページ以上出る

 

過酷なコースです。

 

そんな中、最近中3生がみんな口を揃えて言う事が

 

宿題すぐ終わりました。まだまだ余裕あるよ!

 

と。

 

結構な量の宿題出しているんだけどな。。

 

という事で、予定よりもスケジュールを早める事にしました。

 

先日こんな事がありました。

 

今までなかなかやる気のでなかったAさんが自習で一生懸命頑張っていたんですね。

 

「お、やっとやる気になったな(^▽^) 最近頑張ってるじゃん!」

 

と私が声をかけると、その子は

 

「勉強していないの私だけじゃね?みんなめちゃくちゃ頑張ってることに気付いた((((;゚Д゚))))」

 

年によって受験生のタイプって変わるんですね。今年の当校の受験生は

 

表だってがつがつとしてはいないけど、内にやる気をひめ、こつこつと努力を継続するタイプ

 

が多い気がします。

 

やっぱり受験においては最終的に勝つのはコツコツと頑張る子なんですよね!

 

今年はコロナウイルスなどでバタバタするけど受験生頑張ろう!

見捨てないでください。。

2020年11月6日 カテゴリー:コラム,塾長日記

寒くなり日に日に受験が近づいて来ますね。特に今私立大学の推薦入試真っただ中なので、高校3年生必死に頑張っています!

 

この時期受験生、そして保護者の方は心配で仕方ないですよね。。最近保護者の方から時折言われるのが

 

先生、見捨てないでくださいね。。

 

と時折言われます。

 

正直最初はびっくりしましたね。

 

え?見捨てるどころか、毎日毎日本当に心配で気になって仕方ないと。

 

わが子のような感じです笑

 

特に当校は個別指導なので

 

先生たちも愛情が半端ないですよね笑

 

私だけでなく講師のみんなもテストが良かったら、一緒になって大喜びしています。

 

時には中だるみの時期には、厳しい言葉をかけたりと。

 

生徒たちだけでなく、保護者の方とも一緒に受験に向けて戦っています。

 

 

「想い」だけではだめ。。

 

ただ、「想い」だけではだめなんですよね。

 

僕は感じるのですが、特に個人の塾、塾長さんって「いい先生」が多いと思うんですよね。

 

生徒想いの先生が多い気がします。

ただ塾における「いい先生」って結果を出してあげる先生だと僕は思うんですね。

 

「想い」は当然の事、講師全員が「結果の出る」授業を日々していかないと胸に刻んでいます。

 

自分の幼少の頃を思い返す時があるんですが、どんな先生と出会えたらよかったかなぁと振り返る時があるんですね。

 

 

自分に自信を与えてくれて、自分が変わるきっかけをくれる先生

 

私自身、小学校の時あまり成績がよくなく中学校に入って急激に伸びていきました。

 

中学校に入って先生から

 

「お前は見込みがあるから、勉強頑張れよ!それに勉強だけでなく、学級委員とかもっと前に出る素質があると思うんだよなぁ」

 

と言われました。思い起こすと、当時の自分にとってそれはものすごい励みになりました。勉強も頑張ろうと思ったし、恥ずかしながらも学級委員に立候補したりなど、自分の人生が大きく変わるきっかけとなりました。

 

もう一つは、

 

新しい世界を見せてくれる先生

 

と出会いたかったなぁと今は思います。例えば

 

中学校の時に、インターネットの可能性を教えてくれて、プログラミングをやっておいた方がいい

 

とか、

 

これからは日本の大学ではなくて海外の大学へ行くべきだ

 

なんて言ってくれる先生がいたらよかったな、なんて思います。ただ、そんな先生がいても当時の単純な子どもっぽい自分には響かなかったかな、とも思うんですが。

 

私自身塾という教育者として働いていますが、ただそれ以外に

 

教育者 × 経営者 × 中国通

 

です。(中国通に関してはどこか他の場面でお話できたら)。

 

少しでも子どもたちに、何かしらいい影響、視野を広げる事が出来たらいいなぁなんて思います。

やる気よりも環境を変えろ!

2020年10月15日 カテゴリー:コラム

あっという間に10月になり、今年度も残すところ後わずかとなってきました。受験生にとっては受験まで刻一刻と時間が差し迫ってきています。

 

最近は中学生、高校生の方からなかなか勉強に集中できないという相談を受ける事が多いです。集中できないその最たるものは

 

 

スマホ

 

ですよね。。我々大人はお子さん達に

 

スマホ辞めなさい!

 

というのは簡単ですが、ただ実際自分たちが学生の頃にスマホがあったと思うとなかなか集中できませんよね。

 

 

最近の中学生で驚く事は

 

Lineよりもゲームをやる時間が多い

 

との事です。ゲームの中でチャットでやりとりする場面も多いみたいです。ただ、ここで重要な事は、

 

 

最近のゲームは、友人同士が同一時間帯に一緒にプレーするゲームが多い

 

 

という事なんです。自分一人でゲームをするのであれば、周りから注意されれば辞める事はできますよね。

 

ただ、友人と一緒にゲームをしているとなると、なかなか自分一人だけゲームをやめるというのもしのびないですよね。。

 

もしなかなかスマホが原因で勉強できない場合は、これを解決しないといけません。

 

ビジネスにおいてモチベーションを上げるためによく言われる事は

 

時間配分

 

住む場所

 

付き合う人

 

を変えなさい、と言います。これは勉強にもあてはあまるなぁ。

 

例えば

 

時間配分

 

今まで家に帰って休憩しているのであれば、帰宅してすぐ勉強を始める

 

 

住む場所

 

住む場所は変える事が出来ないので、「勉強する環境」としましょうか。例えば塾の自習室に行くなり、図書館に行くなりスマホが使えない環境で勉強をする

 

 

 

付き合う人

 

普段の人間関係も重視しつつ、勉強を頑張っている子と一緒にいる時間を増やしてみる

 

 

など。それだけでも大きく変わるんじゃないでしょうか。

 

 

このスマホ問題、受験生のみならずすべての学生にとって大きな問題ですよね。小学生や中1、中2の方も今のうちにスマホとの向き合い方、ルールを決めましょう。

 

またなかなか勉強に対してはやる気が出ない方は、学校の先生や塾の先生と話してみるのもいいと思いますよ。

 

家族だとやっぱりけんかになっちゃうんですよね。。

 

家族以外の大人と話す事によってモチベーションを上げる一つのきっかけになるかもしれません。

 

今日から、この瞬間から行動を変えてみましょう!

若い感性を取り戻すための努力

2020年9月28日 カテゴリー:コラム,塾長日記

最近感じる事が、

 

 

中高生の話題についていけないな。。。。          

 

と感じる事が以前より増えた来たんですね。

 

もういい年になってしまったし当然と言えば当然なんですが。。

 

 

ただやっぱり生徒たちとコミュニケーションをとって、共通の話題をもって、信頼関係を気づきやる気を上げる事って非常に大切だと思うんですよね。

 

少なくとも私自身の話題の幅を広げないとまずいかなぁと感じていました。

 

今の私は

 

 

テレビは6年間見ていない

 

ゲームもほとんどしない。したとしても、20年くらい前の復刻版

 

日本の新しいJ-popも聞かない。つい最近米津玄師を知ったくらい。。

 

映画も見ない(海外のは見るんですが。。)

 

 

ほぼ原始時代の生活ですよね。。

 

 

という事でいくつか挑戦しようと思います!

 

Switchを購入して動物の森をする!

 

 

ドラマを見る

 

 

 

今はやりの音楽を聞いて見る

 

 

 

という事をしてみます!最初は子どもたちとコミュニケーションをとるための一環と考えていたものの、やっぱり新しいものに触れないと感性が死んじゃいますよね。

 

今年も残り少なくなってきましたが、新しいものに触れていきたいと思います。

1学期の通知表に関して考察してみた

2020年8月31日 カテゴリー:塾の様子,高校受験に関する情報

1学期の通知表が出始めていますね。まだ全員は聞いておらず、中3生徒メインに聞きまわりました。全体としては

 

 

中3生徒の多くが昨年に比べると平均して4前後上がっていました!

 

よく頑張ったな、と思います。まだ全員聞いていないので何とも言えないですが。

 

 

2学期の通知表はどうなる?

 

ただ注意しないといけないのは、今回の1学期の通知表を過信しすぎない事ですね。コロナウイルスの関係もあり1学期の最初のテストは簡易的なテストでした。と言いう事は

 

 

こつこつまじめにやるタイプの子

 

が評価されやすかった通知表だったとも言えますね。

 

逆に、二学期以降は実力、点数をとっていかないと一学期の通知表をキープする事は難しいと思います。そのため1学期上がった子も気を緩めずに二学期以降勉強して欲しいと思います。

 

 

塾の床をリフォーム!

2020年8月28日 カテゴリー:塾の様子

昨日塾の床をリフォームといったら大げさですが、模様替えしました。

 

いままで備品を新しくしたり

 

本棚

 

 

 

 

掲示物のバリエーションを増やしたり

 

 

 

 

生徒が勉強しやすいように戸別ブースを増やしたり

 

 

 

など変えてきました。

 

ただ当校も今年で7年目に突入!一番目立って一番変えないところは

 

 

床だ!

 

 

と思いさっそく取り掛かりました。

 

 

変更前の床はこんな感じです。

 

 

 

暗い色になってきましたね。。本当に6年間頑張ってくれましたm () m

 

 

そこで、今回こんな感じに仕上がりました!

 

 

 

大分色合いがきれいになりましたよね!

 

今日来た生徒たちも

 

 

先生、床めっちゃきれいじゃん!

 

 

と喜んでくれました。やっぱり生徒たちが喜んでくれると嬉しいですよね!

 

 

後数か所変更したいところがあるんですよね。

 

随時改善してまた公開していきますね!

 

高校1年生が今困っている事とその解決策を教えます!

2020年8月15日 カテゴリー:塾長日記,高校生勉強方法

最近高校生1年生の生徒から何度も聞く悩みがあります。それは

 

 

どうやって勉強したらいいか全然わからないんです。。

 

 

みんな口を揃えてこういいます。そして、その次に発する言葉も大概同じです。

 

 

中学校の時は、塾に行って与えられた宿題をこなしていればよかったんだけど、高校になってから誰も勉強の方法を教えてくれないから、どうやっていいかわからない。。

 

 

と。こういう子めちゃくちゃ多いです。特に大手の集団塾に通っていた子ほど多いですね。

 

これは今の高校生だけでなく、毎年多い悩みなんですね。ただこれをほおっておくと、

 

自分の勉強のスタイルが完成するのが、高校3年生になってから

 

ひどいと

 

受験間近になってから

 

 

って子も多いんです。今日はそんな悩みを解決する方法をお伝えしたいと思います。

 

 

小テストをさぼるな!

 

 

高校でも中学校と同じく小テストがあります。この小テスト通知表にも影響しますよ!

 

ただなぜか、高校に入るとこの小テストをさぼってしまう子が多いんですね。

 

学校で実施される、「英単語テスト」「古文単語テスト」など満点を目指して日々頑張りましょう。

 

普段から勉強する事によって定期テストの勉強が大分楽になります。

 

 

学校の問題集の取り組み方

 

 

二回周りやろう

 

 

基本考え方は中学校と同じです。学校の問題集を早めに取り組んで、2回、3回とやりなおしましょう。これも、中学校までやっているのに高校に入ると急にやらなくなってしまうんですよね。。

 

 

ただ、高校は内容も難しく、テストの科目数もかなり多いので1週間前から勉強し始めていては間に合いませんからね。

 

遅くとも2週間前から勉強を始めましょう。

 

 

難問は捨てろ!!

 

 

高校の勉強を全科目完璧にできる人は少ないですよね。それに苦手科目だとどうしても逃げたくなりますよね。まず意識して欲しい事は

 

 

全ての問題を解けるようにするに必要はない!

 

 

という事。

 

例えば数学で言うと、

 

難易度によって「A」「B」とわかれているんですね。

 

B問題の後ろの方はかなり難しいですよ。そういった問題は飛ばしてしまって、のこりの基本問題+少し難しめの問題を完璧にこなしましょう。

 

これだけでも上位2割には入る事が出来ます。

 

 

勉強の計画の立て方を知ろう

 

高校の勉強は計画をたて、実行する事が中学生以上に大切です。

 

科目数が10以上あるんですよ!

 

普通に考えたら量・難易度共に中学校の数倍ですよ!

 

何も考えずに勉強していたら当然間に合いません。

 

計画に関してはこれだけで、一日かかってしまうくらい大掛かりになってしまうので今回は割愛しますが、本当に大切です。

 

 

まとめ

 

以上高校1年生の勉強の対策方法をまとめました。

 

 普段の小テストで良い点数を取る事

 

 学校の課題を最低2周すること

 

 超難関問題は最初から飛ばす事

 

 勉強の計画を立てる事

 

今、勉強のリズムを作っておかないと、このまま三年間いってしまいますよ。

 

確かに高校3年生になってから猛勉強して逆転する子も多くいます。ただ全体で考えると人数は少ないですし、逆転合格した子もみな口を揃えて言うのは

 

1年生からまじめに勉強しておけばよかった

 

という事です。

 

1学期うまくいかなかった高1生。今すぐ勉強しましょう!

最新の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ

無料体験学習のお問合せはこちら

まずは体験からお気軽にどうぞ

小学生国語対策 1ヶ月1,000で実施!

春日井駅徒歩10分

春日井個別指導学院

関田校
〒486-0855
春日井市関田町3丁目57
TEL:0568-29-9981

六軒屋校
〒486-0842
愛知県春日井市六軒屋町
6丁目16-1 東館
TEL:0568-29-6542

高校本部校
〒486-0842
愛知県春日井市六軒屋町
6丁目16-1 西館
TEL:0568-29-6542

私立大文系専門個別指導LINKS
愛知県春日井市勝川8-8-1
大山東ビル 105
TEL:0568-29-9981

お問い合わせフォームはこちら)

当塾へお寄せられる質問のベスト5をピックアップしました。

1位 授業料はどのようになっていますか。
2位 教室の見学はできますか。
3位 先生は選べるのですか。

よくある質問一覧