カテゴリー : 勉強方法

千種高校以上を狙うなら、この問題集1冊!

2019年6月27日 カテゴリー:中学生勉強方法

最近毎日このブログを更新しているのですが、実は一番人気のある記事は、

 

http://www.kasugai-kobetsu.com/archives/420

 

この千種高校に関する記事なんですね。やはり人気がある高校ですね。

 

※ちなみに、千種高校の現役生からの聞いたレポートをyoutubeで公開しています!

 

そこで、千種高校以上を狙う子にお勧めの問題集を今日はお伝えします。春日井高校の子にもお勧めです。春日井南高校だとこの夏学習するには少し早いかなという気がします。

 

その問題集とは、

 

愛知県公立入試パターン集

 

 

 

本屋さんで売っていないのでおそらくみなさん見た事がないと思います。内容はというと、基本的には過去問なのですが、このように

 

 

 

 

分野別に分かれています。数学を例にとりましょう。こんな感じで「計算」「確率」「一次関数」など分野に分かれています。入試の過去問だとすべての問題がランダムに出題されているので、対策がしにくいですよね。ただこの問題集だと過去問とは言え、1つの分野に問題がまとめられているので、対策が非常にしやすいです。

 

続いて理科を見てみましょう。

理科は数学以上に便利です。それはなぜかというと、理科は「計算分野」と「暗記分野」に分かれています。そのため、理科が苦手な子はこの問題集の「暗記分野」だけ完璧にすればある程度点数がとれるようになります。

 

 

もちろん他の教科もすべて収録されています。5教科セットなので、結構分厚いです。

 

 

ただ、夏の間にこれをやると入試に向けて学力はめちゃくちゃつきます!!愛知県全県模試なんかも楽勝に点数がとれます。興味がある人は一度通われている塾に聞いて見てください。ちなみに、2年前内申「35」で千種高校に合格した当校の生徒は、夏休みに子のワークをやり、学力が飛躍的に上がり、合格しました。

 

ただ最後に一つ気を付けなければならない事があります。基本的な学力がついていないのに、この問題集をやっても意味がないです。おそらく現段階では問題を解けないですし、その前に基礎力を付ける事が先決です。そういう意味で春日井高校以上の学校を狙う子にお勧めです。

 

この夏休み、「どの問題集に取り組むか」も非常に大切です。悔いのない夏休みを過ごしましょう!

夏期講習は戦略が必要だ!~春日井南高校編~

2019年6月24日 カテゴリー:勉強方法

今日も夏期講習に関してです。個別指導とは一人ひとりが志望校に合格するため、最短で結果を出すための授業をすることだと考えています。もうすぐ夏期講習が始まりますが、夏期講習と言ってもただやみくもに勉強をするだけではいかません。「高校受験」も「大学受験」も、受験には「戦略」が必要です!

 

戦略とは何か。具体的に春日井南高校に合格するための数学の「戦略」を考えてみましょう。

youtube動画でも紹介しています!

 

 

その1.志望校に合格するには、当日の点数で何割必要か?

例えば春日井南高校でしたら、当日点は最低でも6割くらいは欲しいですよね。本当は7割くらい欲しいですが。まず、自分の志望校が当日何割くらい必要か調べましょう。

 

その2.では、数学で6割~7割とるにはどうするの?

ただやみくもに、6、7割を目指すという事をしてはいけません。どの問題を「確実に正解し」どの問題を「捨てる」か。これが大切な事です。難しい問題ばかり挑戦していては、本末転倒になってしまう可能性があります。

 

まず、「■1」の(1)~(6)は確実に正解しないといけません。(9)の角度問題も解きやすいのでこの夏にマスターします。

 

続いて「■2」の確率。確率も訓練すれば解けるようになるので必ず解かないといけません。(2)の証明は人によっては難しいです。出来る人は訓練してできない人はいったんこの夏は飛ばしても大丈夫です。(3)、(4)は難しいので飛ばしても大丈夫です。ただ(4)の②のグラフ問題は難しいですが、訓練で解けるようになります。

「■3」の円周角も解きやすいので、解けるようにしましょう。

 

 

上記合計すると、合計点が半分くらいになります。そして、入試に向けて7割近くをとれるようにしていきます。ちなみに、最後の2,3問は春日井高校の子でも解けない子が多いので無視してもらって大丈夫です。(とはいえわからなくても適当に数字は記入してくださいね)

 

結論からいうと、春日井南高校を目指す子は、この夏は「計算」「角度」「確率」「一次関数の基本」これだけを徹底してください。そうすると、数学が苦手な子でも入試に十分に間に合います。

 

最期に。数学が得意な子は良いですが、苦手な子は「計算」をあなどってはいけません。この夏の間に全問正解するレベルまで磨きましょう。そうでないと、入試直前になって、なかなか計算ミスが治らない子が結構います。

 

今回は春日井南高校の数学を例に出しました。ただ、やみくもに勉強するのではなく、入試までを見通した「戦略的」勉強を心がけましょう。

英検二次対策 おすすめ教材

2019年6月14日 カテゴリー:お知らせ,勉強方法

今日は英検二次試験に関してお話したいと思います。もうそろそろ一次試験の結果が帰ってくると思うのでみなさんの合格を祈っていますね!

 

まず、英検二次試験のお勧め教材です。

 

CD+DVD付 10日でできる! 英検2級二次試験・面接完全予想問題 (旺文社英検書) 

 

これが一番お勧めですね!

まず英検二次試験の流れが詳しく書いてあります。そして各設問に対してどのように答えたら良いのかも説明してあります。そして、10日間分の当日の模擬試験がついています。この本を1冊しっかりやりきれば、合格する事は可能だと思います。

 

ちなみに、簡単にですが当校のオスカー先生も英検の解説をしているので良ければ参考にしてくださいね!

 

英語が好きな子であれば、3級は一人でも合格できると思います。(本当に自信がない子は心配ですが)。準2級以上は、練習をした方が良いと思います。不合格になってしまう子もちらほら出てきます。

 

なお、当校でもネイティブ外国人講師の英検二次試験対策をしているので、不安な方は連絡くださいね。 3回 7,800円~ やっていますよ!

英検二次試験 おすすめ教材 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90CD-DVD%E4%BB%98%E3%80%9110%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E8%8B%B1%E6%A4%9C2%E7%B4%9A%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%83%BB%E9%9D%A2%E6%8E%A5%E5%AE%8C%E5%85%A8%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E6%97%BA%E6%96%87%E7%A4%BE%E8%8B%B1%E6%A4%9C%E6%9B%B8-%E6%97%BA%E6%96%87%E7%A4%BE/dp/4010940387/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E8%8B%B1%E6%A4%9C+%E4%BA%8C%E6%AC%A1&qid=1560493058&s=gateway&sr=8-1

美術の先生に聞いてみました!美術で良い成績をとる方法

2019年6月7日 カテゴリー:お知らせ,勉強方法

 

今日は美術で良い成績をとる方法を知人の美術の先生から直接聞きました。私自身も絵が本当に下手で、どうやって美術の成績を上げたらよいのか、学生時代本当に苦労しました。では行きましょう!まず一番最初にお伝えしたいことは

 

絵が上手、下手は関係ない!

 

という事です。どうやって成績を上げるのかを見てみましょう!

 

  • 作品を他の人より早く提出する!

当たり前ですが、提出期限を超えるとその時点で減点対象です。他の人より早く出すだけでも、「やる気がある」と見られます。ただ、早いと言っても、適当に出すだけではだめですよ。

 

  • 積極的に相談する!

とにかく、先生にいろいろと相談する事。先生に相談すると、「●●した方が良い」などアドバイスを必ずくれるし、先生はうれしいものです。そして大切な事は、そのアドバイスを「実行」する事です。聞いただけではだめですね。

 

  • 手数を増やす!

とにかく、少しでもたくさん工夫をするという事です。例えば色使いを多くするとか、絵具の他にクレヨンを使用するなど。一つでも多く工夫をしたり、絵に対して行動を増やす事です。器用、不器用は関係ありません。ただ絵が嫌いだったり、不器用だとどうしてもモチベーションが上がらずに適当にやってしまいがちになってしまいますよね。

 

  • 授業中の鑑賞プリント

これ、意外と配点高いです。ただ単に、「上手だと思う」「きれいだと思う」などではだめです。その絵から何を感じとったか自分なりに書く事です。例えば「一生懸命頑張っている様子が絵の男の子と、背景から感じとられた」など。

 

という事でした。そして、最後に私から気になる事があったので質問してみました。

 

筆記テストと、実技点はどちらが配点が高いのですか?

 

と。これは先生の基準によるところがもちろんあるらしいです。ただし!実は美術の通知表の評価項目は、

 

「関心意欲」「発想構想の能力」「表現の技能」「鑑賞の能力」

 

この4つから基本は成り立っています。実はこの項目の中に筆記テストにおける「知識」という項目が入っていないんですね。そのため、実技点の方が高い傾向があるのではないかと言う事です。実際、そのため名古屋の学校では美術の筆記テストをなくしているところが多いみたいです。

 

今回このようなお話が聞けて本当に良かったです。私自身以前から「筆記テストが60点台なのに、通知表が5だった」というような子がいました。少し謎が解けた気がします。今日は美術のお話をしましたが、実は他の科目全般にも通じるお話だったと思います。中3生、受験生は通知表が命です。少しでも参考になればと思います。

ドラゴン桜流!中学生の数学を伸ばす方法!

2019年5月16日 カテゴリー:勉強方法

算数、数学が嫌いなお子さんは多いですよね。当校でも入塾の時に、「算数が弱いんです」「特に文章題が弱いんです」という声を多く聞きます。そこで、数学の点数を伸ばすには何をやれば良いのでしょうか。

 

ところでみなさん「ドラゴン桜」という漫画を知っていますか?大人気漫画でドラマ化もされました(山Pやガッキーが出演していた人気ドラマです)。元暴走族弁護士教師の桜木弁護士が

偏差値最底辺の高校生を東大に合格させる!

 

というドラマです。実は、今漫画で「ドラゴン桜2」がやっているのです!実は私も毎週購読しているのですが、今回算数に関する面白いページがありました。

 

 

私も大賛成です!数学が苦手だというと、「文章題をどうにかしないといけない!」と思いがちですが、実は小学校の計算を「素早く」「ミスなく」練習する事が一番の近道なのです。そして、よく出る計算などは、問題をすぐみて、1秒で答えが出る状態、まるで暗記のようにすらすらと答えが出るレベルまでもっていくのが理想です。

 

例えば中学校でよく使う計算だと、

 

11×11、12×12、13×13、14×14、15×15、16×16、17×17

 

くらいまでは最低答えを暗記するレベルまでいきたいですね。

 

中学校で明日で中間テストが終わりですね。期末まで時間があまりないですが、数学の点数を上げたい方は小学校の計算から訓練しなおしてみましょう!

新中1生のための勉強方法

2019年4月7日 カテゴリー:勉強方法

今日は新中1生のための勉強方法をお話ししたいと思います。

 

この、4月、5月の中間テストへの取り組み方で中学3年間、いや大学受験まで大きく影響してくる非常に大切な時期です。特に新中1生は自分なりの勉強方法を構築するかどうかが一番の問題です。ではいきますね。

 

  • スマホ

これ、非常に大きな問題です。ご家庭でもスマホのルールは決めておいた方が良いです。例えばテスト週間中はスマホ禁止や、普段から〇時以降はスマホ禁止、もしくは最近では親御さんの方でロックできる機能もあるので、おすすめです。

 

 

  • 勉強時間

勉強するにあたり、勉強の質も大切です。そして、勉強方法も大切です。ただし、それ以前に勉強量自体が圧倒的に足りていないお子さんがほとんどです!テスト週間は最低でも2時間は勉強するようにしましょう。(本当は3時間以上欲しいですが、最低ラインとして)だいたい、テスト範囲は1週間~10日前に発表されます。ただそこからテスト勉強を開始すると間に合わない子もいます。(特にテスト週間中もクラブチームや習い事がある子は注意!)ペースがゆっくり目な子や忙しい子は、2週間前くらいからテスト勉強を開始しましょう!

 

 

  • 勉強方法

中学校に入ってまずとまどうのが勉強方法です。勉強方法の一番基本は、

  • 学校の問題集(提出物)をできれば1週間前には終わらせよう!この提出物をテスト直前までやっていて、結局提出するだけで自分の勉強ができていない子が多いです。
  • この提出物を最低でも2回周りやりきろう!提出物を1回やりきっただけでは、覚える事はできません。間違えた問題をしっかりやりなおしましょう!本当は3回周りくらいやりきりたいですね。
  • これができてから、塾の問題集、自分の問題集にとりかかりましょう!

 

いろいろお伝えしたいことはありますが、ひとまず上記3点が大切だと思います。最初の中間テストの取り組み方が、3年間影響していきます。そしてみなさんにお伝えしたい事は、

 

何かあれば塾に相談してください!

 

という事です。当校はもちろんですが、他の塾の生徒さんも必ず先生たちは相談に乗ってくれるはずです。良いスタートを切り、充実した中学校生活を送りましょうね!

春休み 90点以上とるための勉強方法!

2019年4月2日 カテゴリー:勉強方法

前回は70点をとるための勉強方法について書きました。今回は90点以上をとるための勉強方法をお伝えします。といっても春休みも中盤ですね。台湾出張に言っていたため更新が遅くなり申し訳ありません。台湾出張に関してもまた後日お伝えしたいと思います。

 

まず第一にこの春は、科目は 「英語」と「数学」に絞って勉強しましょう。ただし、読解力がない子は、この春に読解力をつけておかないと後々大変ですよ。ただ、90点以上を狙う方の読解力は問題ない方が多いとは思います。

 

さて、まずは数学からです。

 

■数学 1学期の内容を終わらせよう!

実は1学期の数学はほとんど計算問題ばかりです。中1は、正負の計算、中2は文字式、連立方程式、中3は展開、因数分解、平方根。この辺りは十分一人で勉強できる範囲です。そのため今のうちに学習してしまいましょう。

 

 

■英語 1年間の文法をすべて終わらせよう!英語に関しては中3生を中心にお伝えします。

 

まず英語のその1。動詞の活用は、すべて覚えちゃいましょう!特に中3生は、現在形―過去形―過去分詞まで今のうちに覚えてしまいましょう。

 

続いてその2.新学年の文法1年間も勉強してしまいましょう!例えば中3生の英語はかなり分量があると思いますよね。ただ実際大きく分けると文法事項は、「受動態」「現在完了」「不定詞」「分詞・関係代名詞」の4つだけなんです!これだけで中3の英語全部です。

 

 

中には、塾に行っていない子、また塾に行っていても、先取りして学習していな子もいるかもしれません。ただ最近のご時世、インタネット、youtube、学習アプリなど様々な学習ツールがあります。こういったものを用いて自分で勉強を進める事ができると良いですね。

 

この春休みは何を勉強したらよいか? ~70点を目指す方へ~

2019年3月20日 カテゴリー:勉強方法

この春何を勉強したらよいのか、点数別に勉強方法をお伝えできたらなと思います。

 

  • 規則正しい生活リズムを!

勉強と関係ないと思われるかもしれませんが、まずはこれ、一番大切です。長期休みになると生活リズムが乱れやすくなりますよね。基本は、「早寝・早起き・朝ごはん」。科学的のも、生活リズムと学力の相関関係は証明されています。特に携帯・ゲーム気を付けてくださいね!

 

 

  • 英語・数学・国語に注力を!

まずは英語、数学、国語を中心的に学習しましょう。理科、社会も大切ですがあとからの追い込みで挽回できます。各教科何をするか見ていきましょう。

 

・英語 単語・基本文を覚える(書けるようにする)。当たり前の事じゃないか!と思われるかもしれませんが、70点取れていないことはほとんどできていません。学校の教科書に出ている、単語、基本分を完璧にしましょう。覚えるときは必ず音読しながら、覚えてくださいね。

 

・数学 計算を徹底!より早く、よりスピーディに!多くのお子さんは、文章題が苦手と思っていると思います。ただ、70点ない子の多くは基本的な計算力が弱いです。例えば定期テストを見返してみてください。計算ミスが意外と多かったり、またテストの時間が足りなかったりすると思います。

 

・国語 読解力を強化。ただ、読解力を強化するにしても、どう勉強したらよいかわからないですよね。まずは、市販の問題集を1冊完璧にしましょう。ポイントは、「国語の解き方」を解説している問題集が良いですね。おすすめ教材は最後に紹介します。

 

70点を目指す子は部活も忙しかったり、急に勉強時間を増やすのも難しいと思います。まずは上記しっかりとおさえてほしいと思います。より詳しい事をしりたい方は連絡くださいね。

 

次回は「90点、春日井高校以上を目指す方編」をお伝えしますね。

 

 

■国語おすすめ教材

 

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%AB%96%E7%90%86%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1

 

読解力が苦手な中学生は、「3年生」レベルから始めても良いと思います。難しいものよりは、簡単な文章をたくさん読み、解き方を一つ一つマスターしていく事が大切です。

中3生 夏休みの宿題のやり方

2018年7月27日 カテゴリー:中学生勉強方法

夏休みが始まりましたね!この夏休みは中3生は宿題のやり方をチェックしています。そこでよくある宿題の取り組み方の間違いを伝えたいと思います。保護者の方は一度お子さんの宿題をのぞいてみてもよいかもしれませんね!

 

間違えた問題、説明を見た問題はチェックしておこう!

 

間違えた問題はあとからやり直すために、必ずチェックしておきましょう。それに加えて、問題集には、「解説ページ」があります。そこを見て正解した気分になっているお子さんも多いです。何か参考にして解いた問題も必ずチェックするようにしましょう。

 

 

答え合わせは1単元事に!

 

時々宿題を終わらせたいがために、何10ページも解いてから最後に答え合わせをするお子さんがいます。少なくとも、1単元ごと(見開き1ページ)ごと答え合わせをしましょう。こまめに答え合わせをしてすぐにやり直すことによって記憶に残りやすいです。まとめて答え合わせをすると、だいぶ昔の事なので内容をさっぱり忘れています。

 

夏休みの宿題を1回終わってからが勝負!

 

実はここからが一番大切です。課題が終わると一安心してしまうお子さん、課題が終わった後に何をしたらよいかわからないお子さんが多いです。課題が終わってからはまた長くなってしまうお話なので後日お伝えしたいと思います。

 

ただ、上記のポイントは一度保護者の方にも確認してほしいと思います。

「新研究」「マイペース」をあなどるな!

2018年6月28日 カテゴリー:中学生勉強方法

 

中学校3年生が使っている「新研究」「マイペース」という教材をご存知でしょうか。もしかすると保護者の方は知らないかもしれません。学校からもらう中1~中3まですべての範囲が載っている受験用の問題集です。ほとんどの学校で一日一単元宿題になっています。

 

この「新研究」「マイペース」ですが、めちゃくちゃ大切です!!理由は2つあるのですが、

 

  • これらの教材から学校の定期テストで10~30点くらい出題されます。そのため、中3の内容だけ勉強していても点数がとれないのです。
  • 受験テキストとしては、非常に優れています!いろいろと受験用の教材に悩むことがあると思いますが、この教材を完璧にすれば春日井高校までなら合格するレベルまでいきます。

 

もし、保護者の方でこれらの教材の事を聞いたことがない方がいらっしゃったら、一度お子さまに聞いてみてください。

 

最新の投稿

カテゴリー

月間アーカイブ

無料体験学習のお問合せはこちら

まずは体験からお気軽にどうぞ

小学生国語対策 1ヶ月1,000で実施!

春日井駅徒歩10分

春日井個別指導学院

関田校
〒486-0855
春日井市関田町3丁目57
TEL:0568-29-9981

六軒屋校
〒486-0842
愛知県春日井市六軒屋町
6丁目16-1 東館
TEL:0568-29-6542

高校本部校
〒486-0842
愛知県春日井市六軒屋町
6丁目16-1 西館
TEL:0568-29-6542

私立大文系専門個別指導LINKS
愛知県春日井市勝川8-8-1
大山東ビル 105
TEL:0568-29-9981

お問い合わせフォームはこちら)

当塾へお寄せられる質問のベスト5をピックアップしました。

1位 授業料はどのようになっていますか。
2位 教室の見学はできますか。
3位 先生は選べるのですか。

よくある質問一覧