カテゴリー : 勉強方法
高校1年生が今困っている事とその解決策を教えます!
2020年8月15日 カテゴリー:塾長日記,高校生勉強方法
最近高校生1年生の生徒から何度も聞く悩みがあります。それは
どうやって勉強したらいいか全然わからないんです。。
みんな口を揃えてこういいます。そして、その次に発する言葉も大概同じです。
中学校の時は、塾に行って与えられた宿題をこなしていればよかったんだけど、高校になってから誰も勉強の方法を教えてくれないから、どうやっていいかわからない。。
と。こういう子めちゃくちゃ多いです。特に大手の集団塾に通っていた子ほど多いですね。
これは今の高校生だけでなく、毎年多い悩みなんですね。ただこれをほおっておくと、
自分の勉強のスタイルが完成するのが、高校3年生になってから
ひどいと
受験間近になってから
って子も多いんです。今日はそんな悩みを解決する方法をお伝えしたいと思います。
小テストをさぼるな!
高校でも中学校と同じく小テストがあります。この小テスト通知表にも影響しますよ!
ただなぜか、高校に入るとこの小テストをさぼってしまう子が多いんですね。
学校で実施される、「英単語テスト」「古文単語テスト」など満点を目指して日々頑張りましょう。
普段から勉強する事によって定期テストの勉強が大分楽になります。
学校の問題集の取り組み方
二回周りやろう
基本考え方は中学校と同じです。学校の問題集を早めに取り組んで、2回、3回とやりなおしましょう。これも、中学校までやっているのに高校に入ると急にやらなくなってしまうんですよね。。
ただ、高校は内容も難しく、テストの科目数もかなり多いので1週間前から勉強し始めていては間に合いませんからね。
遅くとも2週間前から勉強を始めましょう。
難問は捨てろ!!
高校の勉強を全科目完璧にできる人は少ないですよね。それに苦手科目だとどうしても逃げたくなりますよね。まず意識して欲しい事は
全ての問題を解けるようにするに必要はない!
という事。
例えば数学で言うと、
難易度によって「A」「B」とわかれているんですね。
B問題の後ろの方はかなり難しいですよ。そういった問題は飛ばしてしまって、のこりの基本問題+少し難しめの問題を完璧にこなしましょう。
これだけでも上位2割には入る事が出来ます。
勉強の計画の立て方を知ろう
高校の勉強は計画をたて、実行する事が中学生以上に大切です。
科目数が10以上あるんですよ!
普通に考えたら量・難易度共に中学校の数倍ですよ!
何も考えずに勉強していたら当然間に合いません。
計画に関してはこれだけで、一日かかってしまうくらい大掛かりになってしまうので今回は割愛しますが、本当に大切です。
まとめ
以上高校1年生の勉強の対策方法をまとめました。
普段の小テストで良い点数を取る事
学校の課題を最低2周すること
超難関問題は最初から飛ばす事
勉強の計画を立てる事
今、勉強のリズムを作っておかないと、このまま三年間いってしまいますよ。
確かに高校3年生になってから猛勉強して逆転する子も多くいます。ただ全体で考えると人数は少ないですし、逆転合格した子もみな口を揃えて言うのは
1年生からまじめに勉強しておけばよかった
という事です。
1学期うまくいかなかった高1生。今すぐ勉強しましょう!
一学期が終わり新高校1年生がやるべき事 ~ 通知表編~
2020年8月4日 カテゴリー:お知らせ,高校生勉強方法
今日は新高校1年生に関してです。テストの結果が返却され、中には通知表が出た高校もありますよね。
そこで今回は高校1年生が「今」やるべき事をお話します。
通知表に関して
高校に入ったら、通知表なんか関係ないでしょ!
と思う方もいるかもしれません。私も高校時代そう思っていました。ただ、この通知表、受験時に意外と使えたりするんですね。
結論から言うと、
「推薦入試」
に使えるんです。例えば、私立大学だと秋ごろに「AO入試」「公募推薦入試」があります。(今年から名称が変わっていますが)
また近年は国公立の推薦入試も増えてきて、今後ますます増えてくると予想されます。
では通知表をどう見るかといったら、
(通知表の合計)÷ (科目数)
ですね。音楽、体育などの副教科も加味します。レベルの高い大学に行こうと思うのであれば、
最低でも4.0以上
「愛知県内の大学ならどこでいい」、「自分は推薦試験は絶対に受けない、一般試験で合格する」
という方でも
最低3.5以上
は欲しいですね。通知表の平均が「3.5」以上ないと出願すらできない学校も少なからずあるので。
ちなみに、大学入試の場合、高校1年生からの通知表が加味されます。ここが、愛知県の高校入試と大きく異なるところですね。
通知表のつけ方
まず、中学校と比べると高校の通知表は良い成績をとりやすいんですね。
そして中学校に比べると授業態度が加味される割合は少ないとはいえテストの点数以外に
・日々の小テストの点数
・課題の提出状況
が影響してきます。
点数の割りに通知表が低いなぁ
と感じる保護者の方は上記の2点お子さんに聞いてみてください。
まとめ
高校になったら、通知表はあまり関係なく、点数良ければいいんでしょ!
と思うかもしれません。ただ高校3年生になるとみんな
出来れば推薦で合格したい!でも通知表が足りない( ;∀;)
と後悔している子が本当に多いんですね。
今後通知表が返却されるたびに、平均を計算し、可能なら
平均 4.0以上
を目指して欲しいと思います。
夏休みの教材に映像の解説がついた!
2020年7月16日 カテゴリー:塾の様子,高校生勉強方法
テストが終わると例年で言う夏休みですね。
夏休みといえば、生徒たちにとっては
夏期講習!!
ですね。今回は夏期講習の教材に関してお話します。
個別指導に通われている方はこの教材見た事ないですか?
フォレスタシリーズですね。
当校でも利用しています。このフォレスタは通常授業で利用しているのですが、夏期講習になると
「フォレスタステップ」「フォレスタゴール」という問題集を使います。
これは1,2年生の復習用の教材です。「ステップ」は基本的な内容で「ゴール」は難易度が高い内容となっています。
これをKKG春日井個別指導学院では夏期講習で使っているのですが、なんと今年から
QRコードがつきました!
なんのためのQRコードかというと、全ての問題の解説が映像で見る事が出来るんです!
QRコードを読み取ります。
すると!!
解説が始まります!
春日井個別指導学院では、授業中にこの解説動画を見る事はありません。通常通り、先生たちが個別に指導します。
ただ家で学習していると、わからない問題など出てきますよね。そのようなときにこの動画の解説を見て、自分で解決できる環境を作るためのものと位置付けています。
最近便利な勉強道具がたくさん出てきています。良いものはどんどん取り入れていきます!
中3生にとって今一番大切な事
2020年6月21日 カテゴリー:中学生勉強方法
もうすぐ定期テストですよね。ただ、今中3生にとって一番大切な事は、それは
学校の小テストで毎回満点を取る!
事です。コロナウイルスの状況下においてテストの日程が大きくずれこんでいます。それに学校の先生たちも勉強の進度を取り戻すために焦っているんですね。
そのため毎回小テストを実施して、生徒たちの出来を確認しています。この小テスト
通知表に加味されますよ!!
特に6月末の第一回テストは50点満点の学校も多いですよね。そうなると他の判断基準は課題の提出状況や小テストしかないんですね。
これは5教科のみに限りません。副教科も同じ事が言えます。
副教科は小テストはないかもしれませんが、授業中に感想を書くプリントなどが配布されますよね。その時に、1行だけ適当に
「いいと思う」
などの感想はだめですよ!具体的に自分の感じた事をプリントの最後まで記入しないといけません。(詳しくは以下参考にしててみてください。美術の通知表の上げ方)
美術の先生に聞いてみました!美術で良い成績をとる方法
テストはもちろん大切ですが、通知表を上げるためにまずは日々の与えられたものを一つひとつ丁寧に確実にこなしていきましょう。
学校販売教材 中日教育出版 チャレンジは購入すべき?
2020年6月7日 カテゴリー:中学生勉強方法
中学3年生は、学校から入試対策用の教材の申込封筒をもらっています。それは
中日教育出版から出ている チャレンジ
という教材です。
最近よく生徒たちから
この教材は買った方が良いですか?
という質問を受けるので、お答えします。
まず、自学自習で使う教材を選ぶ場合2つの重要な点を抑えておかなければなりません。
その1
解説が詳しい事
自分で勉強する際には解説が詳しくないと、間違った問題がわからないですよね。という事は自分で勉強できませんよね。このチャレンジという教材は、解説がめちゃくちゃ少ないんです。。
その2
今の自分のレベルに合っている事
今中3生のみなさんが取り組むべき事は、入試で戦うために「基礎力」をつける事です。入試問題を今解いても、もちろん解けません。
このチャレンジという教材は入試問題を抜粋したものなんですね。少なくとも新学期が始まった今この時期、受験生たちが取り組むレベルのものではないと思います。
上記の理由から、今回の中日教育出版のチャレンジの購入は見送った方が良いと思います。それに秋口あたりまた学校から問題集の販売はあると思いますし。
今は、入試問題をやるくらいなら、目の前の新研究を完璧にやりこんでマスターする事が実力をつける一番の近道だと思いますよ(^▽^)/
中学生4月5月 中間テスト 英語 テスト範囲
2020年4月17日 カテゴリー:中学生勉強方法
今日は4月、5月中学校で学ぶ予定の英語のテスト範囲をお伝えします。
|
中1 |
中2 |
中3 |
内容 |
数字・曜日・月の単語、 I am~、 You are など。 |
was, were, 過去進行形 ing形 |
受動態、現在完了形 |
教科書のページ |
最初~p29 |
最初~p19 |
最初~p23 |
中1生
教科書の最初のページの、単語、曜日、月、数字(1~10)くらいは書けるようにしましょう。
英語の決まり文句 (Stand up, Raise your hand)などは書けなくても良いので、英語を聞いて意味が分かるようにしておきましょう。
中2生
be動詞の過去分詞とUNIT2の be gonig to の文法は学習しましょう。
中3生
中3生は新しく学習する「過去分詞」が出てくるので過去分詞はしっかり覚えましょう。猶、中3の前半のメインは現在完了形(have + 過去分詞)なので、まとめてUNIT3まで勉強するのも良いと思います。
英語は以上となります。
中学生4月 5月 数学テスト範囲
2020年4月14日 カテゴリー:中学生勉強方法
本来であれば、5月中旬に中間テストがありますよね。
そこで今回は本来学校があった時の中間テスト範囲をお知らせします。なるべくなら、この学校が休みの時に、本来学ぶべきはずだった範囲を学習して欲しいと思います。
今日はまず、数学編です。他の科目も随時お知らせしていきます。
|
中1 |
中2 |
中3 |
内容 |
正負の計算 |
式の計算 |
展開・因数分解 |
教科書のページ |
最初~p35 |
最初~p31 |
最初~p30 |
新年度すぐの数学は内容は簡単で勉強しやすいので、一人でも勉強できると思うので、頑張りましょう!
今勉強すべき事
2020年4月12日 カテゴリー:中学生勉強方法
5月上旬まで学校が休校となりました。この時期勉強面が心配ですよね。今日は今すべき勉強内容をお話します。
前学年の内容を学習しよう。
3月上旬から休校になっているので実は前学年の内容が終わっていないのです。例えば現中3の子だと、中2の最後の方の内容が終わっていないんですね。まずはその部分を復習しましょう。
4月学校で学習するはずだった範囲を勉強しよう
本来4月に学習する予定の範囲の勉強を進めておきましょう。塾に通っていない子はなかなか自分で勉強するのは大変かもしれません。ただ新学年の最初の内容は、他の期間に比べて内容が容易で勉強しやすいです。
できれば理科社会の勉強も進めたいところです。
中学校3年生は新研究・マイペースも勉強しよう!
中学校3年生には、受験勉強用教材として学校から「新研究」「マイペース」という教材をもらっていると思います。この教材は受験勉強用として非常に優れた教材なので、どんどん進めましょう。これらの教材は過去にもブログにて書いたのでよろしければ以下参照ください。
このような大変な状況下において、最優先すべきはみなさんの健康です。ただこのような中、勉強している子と勉強していない子の差がどんどんついてしまうのではないかと危惧しています。
塾としては精いっぱいお手伝いしますので、何か不安な事がありましたら遠慮なく連絡くださいね。
時事問題よければどうぞ
2020年2月19日 カテゴリー:中学生勉強方法
テスト最中ですね。時事問題よければどうぞ!
社会時事問題対策(12月~2月版) 問題ページ
問1 中国の( )市で最初に報告された新型( )ウイルスによる肺炎は、現在日本を含めた世界中に拡散しつつある。日本では( )港に停泊中のクルーズ船「( )」で大規模な集団感染が発生しているが、隔離しつづけるのみで有効な対策が打ち出せずにいる政府の対応が疑問視されている。
問2 安倍首相主催の「桜を見る会」に、仮想通貨マルチ商法会社「( )」の役員が招待され、役員と首相が親しげにとった写真が、マルチ商法で信用を得るために利用されていたことがわかった。
問3 政府は、東京高等検察庁の黒川弘務検事長の定年延長を閣議決定した。検察庁法では検事長は( )歳に達した時点で退官することを定めており、今回の閣議決定は同法に違反する。黒川検事長の退官を先送りし、検察庁のトップである( )に任命する目的で人事に介入したとのではないかと批判を受けている。
問4 ( )は1月31日、欧州連合(EU)から離脱した。加盟国の離脱は史上初のことで、第二次世界大戦後から拡大を続けていた欧州統合の流れは大きな転換点を迎えている。EU残留派の多かった( )では、離脱を嘆く集会が開かれた。
問5 2016年に知的障害者施設「( )園」の入所者など19人が殺害された事件で、施設の元職員である植松聖被告の初公判が行われた。弁護側は、心神喪失状態だったとして被告の( )を否定している。
問6 三木谷浩史氏が社長兼会長をつとめる通販サイト「( )」が、一定額以上の購入者への送料を出店者負担で無料にする方針を決めた問題で、公正取引委員会は( )法違反(優越的地位の乱用)の疑いで本社を立ち入り検査した。
問7 アフガニスタンで長年にわたり医療支援や灌漑(かんがい)工事を続けてきた医師の( )さんが何者かに銃撃され死亡した。名誉市民権を授与された彼の葬儀には、1300人が参列した。
問8 プロ野球南海(現ソフトバンク)で活躍し、監督としても南海、ヤクルト、阪神、楽天を率いた( )氏が2月11日、虚血性心不全のため死去した。
問9 岐阜県教育委員会は、高校の制服の男女の区別をなくし、性別にかかわらず制服を選択できるようにすることを県立高校に要請した。背景には、性に対する価値観の多様化や、心と体の性が異なる( )の生徒への配慮などがある。
問10 これまで名前がなかった中期更新世(約77万年前~13万年前)の地質時代の名前が( )と命名された。当時の地球は地磁気の逆転が起きていた時代であり、( )県市原市の地層にてそれが証明されたため、それにちなんで学会名として採択された。
社会時事問題対策(12月~2月版) 解答ページ
問1 中国の( 武漢 )市で最初に報告された新型( コロナ )ウイルスによる肺炎は、現在日本を含めた世界中に拡散しつつある。日本では( 横浜 )港に停泊中のクルーズ船「( ダイヤモンド・プリンセス )」で大規模な集団感染が発生しているが、隔離しつづけるのみで有効な対策が打ち出せずにいる政府の対応が疑問視されている。
問2 安倍首相主催の「桜を見る会」に、仮想通貨マルチ商法会社「( 48ホールディングス )」の役員が招待され、役員と首相が親しげにとった写真が、マルチ商法で信用を得るために利用されていたことがわかった。
問3 政府は、東京高等検察庁の黒川弘務検事長の定年延長を閣議決定した。検察庁法では検事長は( 63 )歳に達した時点で退官することを定めており、今回の閣議決定は同法に違反する。黒川検事長の退官を先送りし、検察庁のトップである( 検事総長 )に任命する目的で人事に介入したとのではないかと批判を受けている。
問4 ( イギリス )は1月31日、欧州連合(EU)から離脱した。加盟国の離脱は史上初のことで、第二次世界大戦後から拡大を続けていた欧州統合の流れは大きな転換点を迎えている。EU残留派の多かった( スコットランド )では、離脱を嘆く集会が開かれた。
問5 2016年に知的障害者施設「( 津久井やまゆり )園」の入所者など19人が殺害された事件で、施設の元職員である植松聖被告の初公判が行われた。弁護側は、心神喪失状態だったとして被告の( 責任能力 )を否定している。
問6 三木谷浩史氏が社長兼会長をつとめる通販サイト「( 楽天市場 )」が、一定額以上の購入者への送料を出店者負担で無料にする方針を決めた問題で、公正取引委員会は( 独占禁止 )法違反(優越的地位の乱用)の疑いで本社を立ち入り検査した。
問7 アフガニスタンで長年にわたり医療支援や灌漑(かんがい)工事を続けてきた医師の( 中村哲 )さんが何者かに銃撃され死亡した。名誉市民権を授与された彼の葬儀には、1300人が参列した。
問8 プロ野球南海(現ソフトバンク)で活躍し、監督としても南海、ヤクルト、阪神、楽天を率いた( 野村克也 )氏が2月11日、虚血性心不全のため死去した。
問9 岐阜県教育委員会は、高校の制服の男女の区別をなくし、性別にかかわらず制服を選択できるようにすることを県立高校に要請した。背景には、性に対する価値観の多様化や、心と体の性が異なる( トランスジェンダー )の生徒への配慮などがある。
問10 これまで名前がなかった中期更新世(約77万年前~13万年前)の地質時代の名前が( チバニアン )と命名された。当時の地球は地磁気の逆転が起きていた時代であり、( 千葉 )県市原市の地層にてそれが証明されたため、それにちなんで学会名として採択された。
春日丘進学コース 高校3年生8月まで部活をやっていたのに、国公立大学合格! part4 最終章
2020年1月11日 カテゴリー:高校生勉強方法
今日は春日丘進学コース、3年生の夏まで部活をやっていた子の国公立合格体験記 最終章ですね。では行きますね!
④できないわけがない、自分は運がいい、と思い込む。
メンタルの話です。
よく、今日ツイてない日だわ〜とみんなが言うのを聞きますが、本当に今までそんな日が訪れたことがないほどポジティブ星人の私です。
正直私はいつもネガティブなことばかり言っている人がうまく行っているのをみたことがないです。
くよくよ悩んでる暇があったら勉強して気を紛らわしましょう。
結果がでなかったらどうしよう、と不安になる気持ちはすごくわかります。痛いほどに。でも、それを不安がったところで英語が読めるようになるわけじゃないし、数学が解けるようになるわけじゃないですよね?不安だな〜…と考えている10秒の時間に英単語5つ確認したほうが有意義だと思いませんか?
あとは、何が起こっても前向きに考えるようにしましょう。例えば、自分の苦手なところを見つけた、演習問題が全然解けなかったとき。時間も残されてないのにまだこんなにできないなんてと思うのか、本番の前に知れてラッキー、まだ自分には成長できるところがある、と思うのか。勉強に限らず何か嫌なことがあったとしても、まあたまにはそんなこともあるわな!しょうがない!と嫌なことは考えることを放棄するようにしていました。
ただ、調子に乗るのとは話が違うのでそこだけ気を付けましょう。今の行動は良くなかったなと思うことはきちんと反省して次から気を付けたほうがいいですね。それ以外は何が起こっても動じず、前向きに考える習慣をつけると本番にも強くなれるんじゃないかなと思います。
私はいつも、できないことなんてあるわけなくない?自分に合う方法を見つければ絶対にできるはずと思っていたし、私は運がいいと思い込むようにしていました。」
以上が今回のシリーズの全てになります。読んでいて私自身はっと気づかされる事もありました。そして今回の文章は、私は一文字も訂正せずに掲載しています。もし保護者の方でこの記事を読まれた方がいたら、一度お子さんにも見せてあげてくださいね。
また機会があれば他の講師の方の記事も公開していこうと思います。