カテゴリー : コラム
次回の期末テスト 平均点何点だと思います?
2019年11月11日 カテゴリー:塾長日記
もうすぐ期末テストですね!中3生にとってはこの期末テストが入試に大きく影響する非常に重要なテストです。受験生たちも本気になって勉強してきます。とはいえ、平均点がどれくらいかわからないですよね。そこで昨年の中学校の平均点を見てみましょう!(わかるかもしれませんが、具体的な中学校名は避けますね)
A中学校 1学年300人以上の中学校
・国語 58点
・数学 57点
・英語 61点
・社会 64点
・理科 67点
特に理科、社会の平均点が高いですね。この時期は実は結構テスト範囲の分野の内容は難しいです。そして、特筆すべきは、1学年300人を超えているのにかかわらず、平均点がこれだけ高いという事です。どれだけ受験生が本気で勉強しているかがわかるデータですね。
よほど内容が難しいテスト出ない限り、平均点が高くなることが良そうされます。まだテストまで少し時間があるので、テストまでのこの数週間、本気で勉強してくださいね!!
東大生と国際結婚
2019年11月10日 カテゴリー:塾長日記
今日の夜は新栄町に火鍋を食べに行きました。今日一緒にご飯を食べたのは、東京大学卒業の方とその奥さんです。なんと、その奥さんは中国人で国際結婚です!私の大学の先輩も、中国の方と結婚しました。その方も誰でも知っているような大きな会社でばりばり働いています。その他も私の周りで国際結婚は多いので今後ますます増えていくかもしれませんね。
国際結婚の方によく話を聞くのは、お子さんの言語ですよね。例えば、日本人の夫と、中国人の奥さんの子どもがいるとしましょう。家庭内では中国語、その他学校などでは日本語を使います。その子は、何語を話せれると思います?この場合ほとんどが、
日本語
です。中国語は聞く事は出来るのだけれど、話せないというパターンが多いです。
続いて。中国人の夫と中国人の妻の中国人カップル。お子さんは日本に住んでいます。もちろん家庭内では中国語です。この場合お子さんは何語を話せれると思います?これがびっくりするのが、
日本語
なんです。
時折、国際カップルでお父さんの言語とお母さんの日本語両方話す事ができる方もいます。その場合、お父さんの母語を、わざわざどこかに習いに行っている場合が多いですね。
夕方から数時間話したでしょうか。楽しい時間を過ごす事が出来ました。実は私は結構な頻度で中国に行っているので、一般的な中華料理屋では我慢できなくなってしまいました。そのため、お客さんのほとんどが中国人のようなものすごいコアな店によく行くんですね。そうなると名古屋の新栄町にそういう店が密集しているので、新栄町にはよく行きます。今日食べた火鍋はこんな感じです。
見るからに辛そうですが、これがたまらないんですよね!お客さんも中国の方が半分くらいで、店内の雰囲気も中国そのもの。辛い物が好きな人は一度足を運んでくださいね!店員さんはほぼ中国の方ですが、日本語も通じるのでご安心を。
四川伝統火鍋 蜀漢 https://shuhan2018.owst.jp/
本日土曜日は
2019年11月9日 カテゴリー:コラム,塾の様子
ドゼミです。今日は授業参観、廃品回収などあったのに皆さん頑張りましたね。ちなみに、まずまず多くの生徒が参加してくれています。中3だけでこれだけなので、中1,2年生が重なると席数てきにも大変ですね。なお、高校生側 LINKsもいっぱいです!
今日で1週間が終わりました!今日は久しぶりに社員のみんなとご飯を食べに行きました!六軒屋教室の近くの鉄板焼きやさんです。以前昼ご飯の時に行っておいしかったので。
いろいろと話がはずむのですが、やっぱり「塾講師」という仕事柄、生徒たちの話に花が咲きますね。(ちなみに塾以外では、個人名は絶対に声に出さない事!と口をすっぱくいっています)
「●●君の成績を上げるにはどうしたらいいだろう?」
「来年の受験制度の改革に対してどのように対処していこう」
などなど。
話は変わりますが、私個人としては先生たちにどんどん海外に行って欲しいんですね。これからの時代海外での経験、外国人の人たちと仕事をする事は必須です。そんな中、講師の人たちがまず外国の文化を体験しないと子どもたちにいろんな事を伝えられないですよね。
そのため、受験が終わったら、先生たちで近場ですが、海外に行こう!と話しています。子どもたちと共に我々講師も頑張らなければ!
中高生のライフスタイル
2019年11月5日 カテゴリー:コラム
今日はおもしろい記事を見つけたので、紹介しますね。
大広と日本インフォメーションは、15歳から18歳を対象に、多様化する価値観や生活様式、消費スタイルなどを調査した結果を2019年11月5日に公表した。
例えばどんな事が書いてあるかというと、一つひとつ見ていきましょう。
中高生の毎月の小遣いを含む平均収入は中学生の平均が5,923円で、高校生が1万5,481円。3年前の2016年と比較して1000円減額になったとの事。
これを見てびっくりしましたよ!みんなお小遣い高すぎ!私が中学生の頃はおそらく2,3、千円、高校生でも5千円あったかどうかくらいだったと思います。
と思ったら「毎月の小遣い」の他に「必要な時に頼んでもらうお金」や「スマホ代」「アルバイト代」も含まれていました。毎月のお小遣いだけ見ると、中学生が2,032円、高校生が4,299円なのでこれなら妥当かなと。
まず最近肌で感じるのは子どもたちの物欲が少なくなってきている感じがします。年末クリスマスやお正月時に「何か欲しい物ある?」と聞くと結構多くの割合で「今は欲しい物そんなにないかな」というのでびっくりです!
グラフを見ると3年前と比較してスマートフォン、タブレット利用料、アプリなどの課金、ネット用プリペイドカードの支出が減少傾向。減少が目立ったのは、「ためておき、まとめて使うお金」で、プチプラ(プチプライス)やリユースショップなどで安い単価の商品を入手しやすくなり、まとまった出費を考えることが少なくなっているのではと分析しています。
みなさんの予想通りかもしれませんが、最近はテレビを見る時間よりも、スマホを触る時間の方が多くなりましたね。スマホに関してはテスト中も勉強せずにスマホばかり触っているという声もよく聞きますね。。
その他、中高生を「意識高い先進派」、「内輪受け強調派」「凡男凡女身の丈派」「」ヲタク型個性派」「堅実系統派」などわけたりしているのもおもしろいですね。
よければ下の記事読んでみてください。イラストもかわいく読みやすいですよ(^▽^)/
https://www.18kara-no.jp/report15.html
高校生 先週土曜日過去問を実施
2019年11月4日 カテゴリー:塾の様子
先週土曜日は高校生は過去問を実施しました。今回は私立の大学の過去問です。国公立の生徒は、滑り止めの学校を、私立を目指す子は本命、もしくは第二希望の過去問を解きました。
まずわざわざ塾に集まって一緒に過去問を解いた理由は、自分一人だとなかなか集中してできないんですよね。特に静まった雰囲気で時間をきっちりはかり、適度な緊張感の中でやる環境を作るのは一人だとなかなか難しい事です。
そして、二つ目は時期的にそろそろ私立の過去問を数回は解いた方が良いです。今高校3年生の受験生はセンター試験、二次試験対策、私立の第一志望の対策をしていると思います。
ただ国公立を目指す子だと、センター試験が終わって私立の対策を急に始めるのは大変です。また、私立大学を目指す子も多くはセンター試験を受験すると思います。その時に、第一志望の対策はしてきたけど、その他の大学の対策はしていない、となると時間がありません。
今回は、私立大学の対策をすることがメインの目的ではありません。今回の目的は、
第一志望の子は、今の自分の力がどれくらい合格点に達していないかわかります。また、国公立志望の子は、滑り止めの私立を甘く見ている傾向が強いです。ただ、実際解いてみると思いの他解けなかったという事も多々あります。
この時期に、過去問を解くと、過去問のどの部分が解けていないかわかるので、対策がたてやすいですよね。例えば長文はできているが、文法はできていないなど。また、過去問の出来云々よりも、特に第一志望以外の学校でどのような傾向の問題が出ているかがわかります。それを知ると、入試当日まで、自分が受験するすべての学校の対策を大まかに立てる事が出来ます。みんな、第一志望に関してはしっかり勉強していくのですが、それ以外の学校は案外勉強のとりかかりが遅いんですよね。
まだ私立の過去問や第一志望以外の過去問を解いていない子は、この時期解く事をお勧めします!
自習にもお勧めコワーキングスペース
2019年11月3日 カテゴリー:コラム,塾長日記
今日は日曜日でしたが、名古屋に行っていました。どこに行ったかというと、名古屋の
コワーキングスペース
です。みなさん「コワーキングスペース」ご存知ですか?
こんな感じで一つの大きなおしゃれな部屋になっています。
中には、パソコン、プリンタ、wifi、フリードリンク、スキャナなど最新の機器が揃っています。
ここは何をする場所かというと
個人事業者や起業家、在宅勤務が許可されている会社員、ノマドワーカーといったように、場所の縛りがない環境で働いている人たちによるワークスタイルです。なかなか家で一人で仕事をしていては集中できなかったり、また起業当初オフィスや高額な危機を揃えるのは大変ですよね。そこで、このようなシェアスペースの一角を借りて仕事をするというスタイルです。いろんな職種の方が集まるのでここで人脈が出来たり、仕事が生れたりします。
デザイナー、クリエイター、IT関連の方が多い感じですね。
実は最近私もちょくちょくここに顔を出しています。それは今当校で教材を開発しているのですが、それには高額なデジタル機器が必要なので、その機械をレンタルするために来ています。
ただ、このコワーキングスペースですが、特に何をしてても良いんですね。そのため最近では気分転換に仕事をするサラリーマンや、勉強スペースとして利用する方も増えてきました。実は私も、教材開発の仕事が終わったら、残って自分の勉強をしています。おしゃれで広々としたスペースなんで勉強もはかどるんですね。それに値段もそこまで高額ではありません。
例えばとある名古屋の料金表はこんな感じです。
学生さんでも利用できる料金スタイルですよね。
また名古屋駅から近いので勉強でちょっと疲れたら名古屋駅周辺でぶらぶらしたり、食事もできるので気分転換にもなります。
さすがに中学生が利用するのは難しいですが、高校3年生にもなってくると利用しても良いかもしれませんね。
少なくとも一般的なカフェなどよりはかなり勉強ははかどると思います。名古屋駅に限らず愛知県でも主要駅にはだいたいあるので利用してみてはいかがでしょうか。
KKGのスケジュール管理IT化
2019年11月2日 カテゴリー:塾の様子
今日はKKGの導入したITソフトに関してお伝えしたいと思います。まず、その前に、当校では成績を上げるために、授業を始める前提として大切な事は、
スケジューリング
です!スケジューリングなんてカッコよく言いましたけど、平たくいうと「計画」ですね。テストで結果を出す上で一番大切かもしれません。基本的にテスト2週間~3週間前までにはテスト範囲を終わらせます。そして、テストまでの残り数週間で復習をしていくという計画です。
ちなみに、学校より先に予習形式でやっている理由は、もう一つありましてそれは、塾で予習をして、
学校の授業を理解してもらう
ためです。やっぱり学校の授業はめちゃくちゃ大切です。ただ初めて学校で習う範囲だと、学校の授業がわからなくて退屈になって、集中力が途切れちゃんですよね。学校の授業をよく理解してもらうためにも予習形式でやっています。
さて、そこで今回導入したソフトではこんな事が出来ます。
- こんな感じで先生の一覧が出ます。そして先生の一覧をクリックすると自分の担当する生徒が出ます。
- 生徒1人ひとりの専用ページがあるのですが、そこには
・テストの日程、テストまでに塾の授業が何回あるか、その先生は授業1回あたりどれくらいのペースで進んでいるのか、またどれくらのペースで進まないとテストに間に合わないのかという事が表示されます。
こうして、全先生が生徒の勉強スケジュールを把握できるようになっています。そして、先生たちにちょっとプレッシャーになるのは、なんと
先生たちの進路のスケジュールの速度がランキングで表示されるんです!
これは先生たちにとってプレッシャーですね。。※プレッシャーを与えるためにやっているのではなく、お子さんの成績を上げるためにやっているので、先生たちは緊張しないでくださいね。
また授業の問題の正答率、塾内テストの正答率まで出てきます。
KKGでは、授業の翌日に生徒のみなさんに毎回授業の報告メールを送っています。今後はこの正答率も一緒に送信しようと考え中です。
- 最後に、今日の授業の様子を報告する欄があります。今日の生徒たちの理解度や様子を記入します。そうする事で先生全員が、生徒たち全員の状況を把握する事が出来ます。
そして、先生たちが授業をしていて、「ちょっと進度が遅いなぁ」とか「〇君の勉強の量が足りていない」となれば、
ヘルプボタン
という物があります。このボタンを押すとすぐに塾長に知らせるようになっています。
このように先生たち一人1人も、もちろん頑張っています。ただ先生一人の「個」の力ではなく、KKG全体の「チーム」でお子さん一人一人をサポートしていっています。そして、テクノロジーを利用して、よりよい授業が出来るために、日々頑張っています。
自転車に関して
2019年10月30日 カテゴリー:塾長日記
今日の午前中は、落合公園のグリーンパレスで、自動車免許の初心者講習にいってきました。午前中になかなか2時間という長時間。正直行くのが億劫でしたが、講習内容は非常に有益でした。法律も変わっていますし、日常から気を付けて運転しないといけないことを再認識しました。
自動車免許の初心者講習でしたが、自転車に関しての内容もありました。聞いて見ると、街中で法律違反している学生が意外と多いし、危ないじゃん!と思いました。そこで改めて自転車の法律に関して。
・携帯電話しようしながらの運転禁止
当たり前ですが、携帯を触りながら自転車に乗るのは禁止です。それに前方を見ていないのでめちゃくちゃ危ないですよね。
・音楽を聞きながらの運転
これ知らない人多いかもしれません。街中で結構多くの学生がイヤホンを聞きながら運転しているのを見ます。
上記違反となると、罰金や懲役の可能性すらあります。
法律の順守も、ものすごく大切ですが、何より非常に危険ですよね。残念ながらまだ愛知県は交通事故死ワーストワンが続いています。日々小さな事を守るだけで、命を守る事もたくさんあると思います。
それに街中でも結構自転車の接触事故を見る事が多いんですよね。そうならないためにも気を付けて欲しいと思います。また、私も詳しくはないのですが、自転車保険にも入った方が良いと思います。費用はかかりますが、月額500円もいかないものもたくさんあるので。
春日井は自転車通学の子が多いと思います。今一度、お子さんと自転車に乗る際のルールを話す機会をもうけてもらえたらなと思います。
塾長の一日
2019年10月29日 カテゴリー:塾長日記
今日は私の一日をお話しようと思います。結構言われるのですが、
「塾の授業がない時何しているんですか?」
「先生授業していない時暇そうですよね?」
などなど。。また最近は、当校の生徒で「将来社長になりたいです!」という生徒も多いので、ほんの小さな塾の代表ですが、何かの参考になればと思いお伝えします。
7時~ 起床して、ぼけーっとしながら、今日一日の流れをイメージします。
7時30~ 朝ごはん。簡単な朝ごはんを自分で作ります。
8時~9時 少し携帯で遊んでから、中国語の勉強
9時~11時30 塾や会社に関する事の勉強
11時30~11時45分 仮眠
11時45分~12時30 昼食。昼食も可能な限り自炊します。
12時30~ 塾まで歩いて出勤。運動不足のため時間がある限り歩いて出社です。
午前中は家で自分の勉強や仕事をしている場合が多いですね。ただやっぱり、家だとやる気が上がらなかったり気が滅入るんですよね。。そんな時はカフェで仕事や勉強をしたりするときもあります。
さて、午後からは何をしているかというと、夕方からは授業が始まりますよね。それまではですね、
13時~13時30 ミーティング。生徒ひとりひとりの成績を上がるためにはどうするか、塾をよりよくするには何をしたら良いか、月別、週別、日別のタスク管理をします。
13時30~14時 教室の掃除
14時~夕方まで 授業の準備や、授業の報告メール、その他いろいろといった感じです。
そこで授業が始まって授業が終わったら帰宅といった一日です。当校は結構帰りは早いです。というか私自身夜型は苦手なので、先生たちにも早めに帰るように言っています。
実は塾業界、結構遅くまで残って働いているんですよね。そうなるとどうなるかというと、
帰宅が遅い→夜食が遅い→太る→朝起きれない→運動不足→不健康になる
といった感じになっちゃうんですよね。先生たちには規則正しい充実した生活を送って欲しいですし、先生たちが日々生き生きしていないと、子どもたちのモチベーションを上げる事も出来ないですよね。
授業が終わると、帰宅します。帰宅後は軽く食事をして(夜は太るので野菜中心の軽食程度)筋トレをして、携帯で漫画を見て寝るという毎日です。
自分で言うのもなんですが、平日は結構頑張ってます(⌒∇⌒) その分休みの日があると、ぐっすり寝て、思い切り遊んでいます!
みなさん、イメージ通りでしたか? だいたいこんな感じで日々過ごしています!
大学で中国を学んで1か月気づいた事
2019年10月27日 カテゴリー:塾長日記
大学で中国を学び始めて約1か月がたちました。ほぼ中国語で授業を行いますし、周りの学生さんも本気で頑張っているので、毎週楽しいです。1回90分の講義があっという間に終わります。それに学生の時の気分がよみがえりますね。学んでいて楽しいですし、新しい人との出会いもありますし。それに
難しい問題を当てられたらどうしよう!
という学生時代のあのどきどき感も味わっています。
ただ当たり前ですが、日々仕事がある身としては、授業に出席するのは肉体的にはなかなか大変ではあります。
約1か月たって気づいた事があります。それは、
発音めちゃくちゃ大切!
という事です。私は最初中国人の方に発音をマンツーマンでみっちりと習いました。英語の反省もあって、最初のうちに発音をしっかりしておかないといけないという危機感があったので。それでもまだまだ上手とは言えないのですが。ただ発音をしっかり練習してこなかった人の音声を聞くとやはり違和感がありますし、何より一番大切な事は、外国人に通じないんですね。
もちろんこれは英語でも同じ事です。中には英語に関して
発音は重要ではない。それよりも自分の意思を伝えてどんどん話す事が大切だ!
という人もいます。実をいうと私も昔はこのような考え方だったんですね。ただ最近本当に発音の重要さを痛感します。
いくら語学の勉強を頑張っても発音を訓練しないと通じないので、本当にもったいないです。また発音が良いと単純にかっこいいですよね!
このかっこいいって意外と大切だと思うんですよね。発音がかっこいいと周りからも褒められるので語学に関して自信がつくんですね。そして語学がどんどん好きになります。発音に自信がないと、やはり積極的に話そうという気がおこらないんですね。私も中国語を勉強していて、発音が難しい単語だと、若干消極的になってしまうんですよね。
発音に関しては、実は大人になってからでも十分矯正可能です。ましてや子どもならなおさらです。できれば小学校低学年からが望ましいね。当校の生徒を見ていても本当に発音がきれいなので、毎日驚かされます。
発音が全てではないと思います。自分の意見をしっかりと持ち、下手でもどんどん練習する事の方がもっと大切だと思います。ただ、お子さん達は今から発音を勉強すれば、どんどんうまくなるんですね。それが年をとればとるほど矯正が難しくなってきます。学校の授業ではしっかり指導してくれないのでなかなか難しいですが、早いうちに発音を学習してもらいたいと思います。
10 / 22« 先頭«...89101112...20...»最後 »